スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2011年03月31日

ベクレル?シーベルト?

ベクレル(以下Bq)はどれくらいの量の放射線(放射線の数と考えると楽)が出て
いるかを示す単位を言います。反対に、シーベルト(以下Sv)は放射線が人体に
与える悪影響を示す単位です。

ベクレルは放射性元素(ヨウ素・セシウム・ウラン・プルトニウムなど多種が有りま
す)の種類により、どれくらいの強さの放射線が出ているかが変わって来ます。
元素ごとに放出する放射線の強さがことなるのですが、Bqはあくまで放射線を
発する回数を表す単位ですので、実際にどれくらい人体に影響があるかのSvに
換算しないと、実際のところは分かりません。つまり、何の元素が何Bqで、それ
が何Svという報道がなされないと意味があまり有りません。




私たちが生活している空間にはいわゆる放射線が色々なところから放出されて
ます。放射線を出している物質を放射性物質と言います。放射線を出す能力の
事を放射能と言います。また、物質を構成している原子の中には原子核があり
ます。放射性物質ではその原子核が不安定なために放射あ線を出して安定な
原子核に変わろうとします。それを崩壊と言います。

1秒間に原子核が崩壊する数で放射能の強さを表し、その単位がベクレルなの
です。1秒間に1個の原子核が崩壊すると1ベクレルになります。崩壊するときに
出る放射線の種類やエネルギーの大きさとは関係がありません。放射線の強さ
(ベクレル)は放射性物質の量を表すために用いられます。

人間が放射線を受けることを被ばくと言います。人体の外部から放射線を受けれ
ば外部被ばくと言い、呼吸や食物を通じて体内に取り込まれた放射性物質から
射線を受ければ内部被ばくと言います。

被ばくによる影響を評価する場合は、まず、放射線が当たる臓器などの組織が
1Kgあたりに吸収する放射線のエネルギーを計算します。この値の単位をグレイ
と言い舞うs。次に放射線の種類によって影響が異なるので、放射線の種類ごと
に決められた値(放射線荷重係数)をかけます。また放射線の当たる組織によっ
て放射線感受性に違いがあるので、組織ごとに決められた値(組織荷重係数)を
かけます。このようにして得られた値がひとつの組織への影響の評価値です。
その値を計算して合計した値が全身への影響の評価値(実効線量)で、単位が
シーベルトなのです。

わかったようなわからないような感じはしますが、テレビ番組などでも、時々説明
してますので、そちらの方が分かりやすいかもしれませんね。
  

Posted by 住まいるアドバイザー at 03:31Comments(0)雑学色々

2011年03月29日

シーベルト?ベクレル?

シーベルトとは放射線防護研究者で大きな功績のあるスウェーデンの物理学者
「ロルフ・マキシミリアン・シーベルト」にちなんで付けられた単位のことです。

よく耳にする被ばくの致死線量についてですが、人間は世界中どこに住んでいて
も、常に放射線を浴びています。平均で年間約2.4ミリシーベルトの自然放射線に
さらされているのです。放射線を短期間に全身被ばくした場合の致死量は、5%
致死線量が2シーベルト(2000ミリシーベルト)、50%致死線量が4シーベルト、
100%致死線量が7シーベルトと言われております。ちなみに短期間というのは
約1時間ほどの時間ということです。普通に生活してて年間に受ける自然放射線
量の約1000倍を1時間で吸収すると、20人に一人がなくなる可能性があるとう
程度の話です。




シーベルトとシーベルト毎時の違いについて。報道では毎時という単位が抜けてい
るケースが多くありますが、シーベルトとは「ある時間に被ばくした量の合計」を
表す単位であり、特に説明がない限り1時間当たりのことを言っているのだと思って
下さい。たとえば、ある地域で「1.5マイクロミリシーベルトが観測された」という報道
があれば、それは人間がその場所で1時間過ごすと1.5マイクロミリシーベルトを
被ばくするということになります。2.4ミリシーベルト毎時であれば普通に過ごして
1年間に浴びる放射線を1時間で浴びるということになります。

例えば、福島第一原発の近くで測定された400ミリシーベルトとはどのくらいかを説明
しますと、その場所で何の防護もなく1時間過ごした場合の被ばく量が、5%致死線
量(2シーベルト=2000ミリシーベルト)の5分の1に当たります。つまり、この5倍の
放射線量に約1時間さらされたとしても、20人に一人がなくなる可能性があるという
レベルのことであり、かつこの測定値は極めて原子炉に近い場所で想定したものです。

大体お分かりのことと思いますが、ミリシーベルトとマイクロシーベルトの違いは下記
のとおりです。

1シーベルト=1000ミリシーベルト=100万マイクロシーベルト  となります。

例えばニュースなどで8000マイクロシーベルト等と聞いてしまうと、とんでもない大きな
数字に聞こえてきますが、マイクロはミリの1000分の1.1マイクロシーベルトは、1
シーベルトの100万分の1なのです。慣れてきた方は聞き分けられるようになってきま
したが、慣れてない方はよく聞いてみてくださいね。マイクロ単位で話しているうちは、
大きな問題にはならないことが殆どなのです。

ということで、次回はベクレルの事を書きたいと思います。  

Posted by 住まいるアドバイザー at 00:01Comments(0)雑学色々

2011年03月27日

明日から仙石線、一部開通♪




東北地方太平洋沖地震発生後止まっていた仙石線の一部が
明日の始発より運転開始いたします。

青葉通り駅から小鶴新田駅の間を一日あたり65本運行予定で
す。朝7時台の通勤時にピークを持っていくようで、明日からの
通勤に一役買うのは間違いないでしょう。

福田町から先はまだ運行の予定が立っていないようです。暫く
待つしかないと思います。 それでも徐々に復旧作業が進んで
いるようで、関係各位の尽力には感謝したいものです。

まだまだ続く大震災の爪痕。ひとつひとつ階段を上るような気持
ちで乗り越えていきましょう。
  

Posted by 住まいるアドバイザー at 21:07Comments(0)ひとこと

2011年03月25日

頑張る子供達!



みなさん、まだまだ大変な日々が続いてますが、いかがお過ごしでしょうか。
避難中の方、そうではない方、様々な環境の中、そして慣れない環境の中
本当にご苦労されていると思います。

ライフラインの整備が進まない地域、道路網が遮断されたままの地域、支援
物資が行き届いてない地域、今回の東日本大震災の爪痕は本当に深いもの
です。また、御不幸に遭われた方々には心よりお悔やみ申し上げます。また、
助かった方々の中でも家を失った方、親族が見つからない方、本当にご愁傷
さまです。

東北地方太平洋沖地震発生による大津波が押し寄せてから丸2週間丁度が
過ぎましたが、インフラの整備も徐々に整っていき、市町村によってはライフラ
イン全てが揃ったところもあります。また、スーパー、ホームセンター、薬局など
営業する店も確実に増えてきております。ガソリンを除けば、やや今までの生
活に戻りつつある気配を感じます。

そんな中、各地の避難所では、子供達が中心となったボランティア活動が見受
けられます。小中学生や高校生そして大学生など、本当に頑張ってます。その
姿は現代の若者像とはかけ離れた感じすら思えます。全部を見たわけではない
のですが、彼らは本当に真剣に取り組んでます。頭が下がる思いです。 勿論、
全国にも応援してくれたり、募金活動をしてくれてる子供達も大勢います。今回
日本は一つにまとまってきているとも感じます。ある意味、うれしいことです。

私たち大人は、そういった子供たちのためにも、この大震災を絶対に乗り切らな
ければなりません。大人の責任です。現状はつらいと思います。逃げ出したい
気持ちもあるでしょう。しかし、ここは東北魂で乗り切りましょう。みんなで助け合
いながら頑張れば必ず乗り切れます。力のある人は弱い人を助けましょう。困っ
ている人は助けてもらいましょう。今はみんなで力を合わせて乗り切るときです。

今回の経験は必ず残ります。残さなければなりません。地震大国日本にいる限り
は、地震とは隣り合わせの生活を送ります。今回の東日本大震災の教訓を必ず
活かさなければなりません。私たち大人は、子どもたちの未来のために、全力で
頑張りましょう。 「がんばるべ、東北魂で!」を合言葉に!
  

Posted by 住まいるアドバイザー at 00:01Comments(0)ひとこと

2011年03月23日

いかがお過ごしでしょうか!?



今日で13日目になりました。みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
ブログを書いたり見たりしている方は、基本的に幸せな方だと思い
ます。同じ人間でもちょっとした違い、例えば住んでいる場所、出か
た場所等で運命がこうも違うのです。

ここ仙台では、外食産業が少しずつ開店し始め、昼夜問わず何かし
らお店があいているようになりました。昼食も弁当も意外と簡単に
手に入るようになってきました。本当にありがたいことだと思います。
また、避難中の方などには大変申し訳なくも思います。

我々恵まれている側の人間は何をしたらよいでしょうか?メディア等
でもよく耳にしますが、各々置かれている環境に合わせて、自分の
できることからやってみませんか!?


例えば、

・電気はこまめに消す。無駄な電力消費を抑える。
・水は大事に使う。下水処理能力の関係上なるべく下水を使わなくても
 済むような生活を心がける。
・ガソリン・灯油・保存食・薬品・衛生用品の買いだめは控える。
・移動は集団で(経費削減・安全確保)
・複数人以上で防犯に努める。
・地震再発生時の準備。周囲との連絡網の確認。
・被災地への援助


等があります。前述したようにこれらは自分でできる範囲のことから無理
せず、可能な場合のみで結構です。しかし、災害復旧のためひとりひとり
が意識して生活して頂くとありがたいことだと思います。

まだまだ苦しんでいる方達が大勢います。私たちの気持ちで何かが変わ
るかもしれません。一日も早く住みよい環境を復活させましょう。 どうか、
よろしくお願い致します。

  

Posted by 住まいるアドバイザー at 08:08Comments(0)ひとこと

2011年03月21日

久々の明るい話題でした♪




石巻市門脇で震災から10日目に、阿部寿美さん(80)と孫の任さん(16)が救助された
奇跡の救出劇。久々の明るい話題でした。寿美さんら2人を救った県警石巻署の警察官
4人は驚きを受け、希望を持ちあきらめない事を感じたのではないでしょうか。



生存可能時間が72時間とよく耳にしますが、今回は9日間という前例の少ない奇跡的な
生還でした。本当に喜ばしい事です。二人は現在大きな症状もなく快復方向に進んでいる
そうです。


石巻警察署の清野巡査部長ら4名が今回のお手柄をあげたわけですが、何よりも救出され
た孫の任さんが、声を振り絞って警官らに呼び掛けたため、気づいたそうです。16歳の高校
生の素晴らしい活躍だったと思います。また、彼はおばあさんを励まし、警官に救出された
時、差し出した水やお菓子を断り、「中にいるおばあさんを助けて!」と声を振り絞って警官
に伝えたそうです。何と心やさしい少年なんでしょう。感動しました。


被災者でありながら連日、下着も替えずに朝から日没まで行方不明者の捜索を続けてきた
警官4人。これまでに発見したのは、遺体ばかりだったそうで、任さんを見つけた瞬間、全員
が「生存者がいるなんて…」と目を疑ったそうです。


まだ行方が分からない方も多いと思います。今回のような奇跡が再び起こってくれる事を願い
ます。捜索関係者の方、本当に御苦労さまです。これからも是非是非頑張って下さい。心より
応援させて頂きます。
  

Posted by 住まいるアドバイザー at 15:57Comments(0)

2011年03月19日

放射性物質は飛んでいく・・・。 福島第一原発放射線漏れ

【放射線漏れ】【福島原発】【東日本大震災】【東北地方太平洋沖地震】【被災者救援活動】

*******************************************************
           東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)
*******************************************************




東京電力福島第1原発の放射線もれで、福島原発付近の「天気」が周辺住民
以外からも関心を集めているようです。放射能は風に乗って拡散します。しかし
雨が降れば大気中の放射性物質が雨水に付着するため遠くまで飛散しない等
届く範囲が異なってきます。気象庁はホームページ上で原発周辺の天候状況を
紹介するページを設置しました。

漏れた放射能性物質は、大気とともに雲のように流れる「放射性プルーム(放射
性雲)」と呼ばれる状態になるそうです。それが、風に乗って上空を通過する過程
で広く拡散します。実際、関東各地で通常より高い放射線量が観測された15日
には、北風が強かった午前中に原発の南側にある栃木や茨城、群馬、埼玉、千
葉、東京、神奈川の各都県で場所によって通常の20~100倍という高い数値を
記録しました。向きが東風に変わった午後は、西に約40キロ離れた福島県郡山
市で午前の130倍以上にまで上昇したそうです。

しかし、いずれも健康に影響する水準ではなかったそうです。しかし、引き続き強
風の吹いた16日には、気象庁に「福島の風向きは?」との質問が関東を中心に
多数寄せられた。関西や中国地方からの問い合わせもあったそうです。気象庁に
よると、原発1号機の建屋損傷が明らかになった12日過ぎから、原発付近の風
向きに対する問い合わせが急増。このため翌13日、ホームページ上に他地域の
天気予報とは別に、原発周辺の風向きや風速、予報を紹介するコーナーを新たに
設けました。

気象庁のトップページから「東北地方太平洋沖地震関連資料へのリンク」「福島
第一・第二原子力発電所付近の地域気象情報」
をクリックすれば閲覧できます。

環境放射能の分析を行っている財団法人「日本分析センター」は「1986年のチェ
ルノブイリ原発事故の時は約8千キロ離れた日本でも放射性物質が検出されたと
のことで、理論的には風に乗ればどこまでも飛ぶ可能性はある」と指摘したうえで、
「現状はごく低い数値なので、必要以上に過敏になることはない」と冷静さを呼び
かけております。

そう言われても、一般市民からみれば怖いものは怖いですよね。目に見えないもの
だけに本当の情報を出して頂きたいし、それを信じるしかありません。海外では日本
政府は隠ぺいを図ってるような記事が多く見受けられますが、われわれ国民は政府
ならびに関係者を信じたいと思います。また、福島原発での放水活動に尽力されて
いる関係者各位には心より表敬したいと思います。本当にありがとうございます。




【東北関東大震災】【死者数】【原発】【福島】【復旧作業】【ガソリン】【買いだめ】  

Posted by 住まいるアドバイザー at 07:29Comments(1)ひとこと

2011年03月17日

間もなくです!




もう少しでやってきます。ガソリンを積んだ船や、タンクローリーが!

皆さん、待ちに待ったガソリンや灯油がまもなくやってきます。国内の
石油精製所がフル稼働させ、ここ数日のうちには被災地を中心に、いま
まで入手困難だったガソリンや灯油などを供給できるようにすることに
なりそうです。

西日本や北海道の製油所から、タンクローリーや船で運ばれてくる予定
ですが、被災地近郊から順次供給していきますので、場所によっては
数日遅れる事もあるそうです。しかし、そんなに時間がかからず今まで
の6~7割くらいの供給量にはなりそうです。

つまり、いま夜通し並んだり数時間待って1000円分入れるよりも、少し
待ってれば、満タンにすることもできますので、無理しなくてもよいと
思います。今必要無ければ今しばらくお待ちください。近いうちに手に
入りますから!

それにしても、ガソリンスタンド給油待ちの列は、ちょっと危険です。
通行妨害になりますし、車や大型車がすれ違えない事もあります。先日
もバスがUターンする現場を見ました。これはいけない事です。  また、
夜間、道路や道路わきに停車(駐車)している車の方、走ってくる車に対
し目立つよう工夫して下さい。気付かれにくい停め方は大変危険です。
衝突事故や、人身事故にもつながりかねません。それとは逆に運転して
いる方も、ガソリンスタンド給油待ちの車が止まっている事が多いので
あらかじめ注意して運転して下さいね。  こんな状況下ですから致し方
ないことですが、本当に気をつけて下さいね!

  

Posted by 住まいるアドバイザー at 21:42Comments(2)

2011年03月15日

他県からも応援来仙


今回の東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)では、被害が日に日に
拡大し、被災者の数も増え続けてます。本当に心が痛みます。


皆さんは、いかがお過ごしでしょうか。私の方は大きな被害にも遭わず、
幸運だった方ですが、やはりライフラインが止まっている中での生活は
大変です。 しかし、県内県外問わず私は幸せな方で、震災をまともに
受けてしまった方々には何と言った良いのか言葉が見つかりません。

昨日夕方、兵庫県から向かって来ていた消防一段が仙台に到着いたし
ました。救急車・消防車各々十数台。威勢良く来仙。頼もしく見えました。
早速救護活動をされていると思います。ご存じ兵庫県も神戸自身の被災
地域です。その時培ったノウハウをお持ちのことと思います。是非是非、
私たちの為に存分に力を発揮して頂きたいものです。

とにかく、今は皆さん共々絶えて、助け合って、この大災害を乗り切るしか
ありません。 ひとりひとりが前向きで進んで行くしかないと思います。
先ずは、引き続き自身の安全確保と、余裕があれば他人にも手を差し伸べ
て頂くとうれしいです。 世界では、日本の秩序ある高貴な行動と、他人で
も助け合う姿を絶賛しております。でも、日本人にとっては当たり前の事で
あり、日本人の美しさでもあります。これからも引き続き日本人らしく、この
災害と闘っていきましょう。

                                       

Posted by 住まいるアドバイザー at 08:02Comments(0)ひとこと

2011年03月13日

東北地方太平洋沖地震


おはようございます。



皆さんのご安否が気になります。大丈夫でしょうか?心配です。
今回の東日本大地震、大きな爪痕を残しました。というよりも、
まだまだ被害が大きくなりそうです。 言うまでもありませんが、
先ずは安全確保が第一です。十分にお気をつけて行動なさって
下さい。

仙台市を中心とした宮城県内は殆どの場所で、ライフラインが
機能しておりません。電力については昨夜から仙台市名中心部
をはじめとして復旧され始めておりますが、まだまだ停電中の
所の方が圧倒的です。ライフラインについては関係方面で早急に
復旧できるよう努力しております。しかしながら、これだけの被害
ですので、しばらくは復旧まで時間がかかるものと思われます。

皆さん、色々な思いで行動されてると思いますが、先ずは冷静に
なって下さい。そして安全確保が大事です。倒壊しそうな家や
場所には近づかないでください。まだ余震が続いております。更に
大きな地震が来るとも考えられております。くれぐれもご注意下さ
い。

【安全確保】
・木造の古い家や、今回の地震で大きく傷んだ家には入らない。
・崖の上や、崖の下などには近づかない。
・指定避難所を利用する。
・堅固な建物(鉄筋コンクリート造の新しめの建物に入る。
・頭を保護するものを着用し、建物からの落下物に注意する。
・道路、歩道等の陥没個所には近づかないこと。
・ろうそくの火の扱いには注意すること(蠟燭転倒火事増加)。
・今後、電気が復旧したときを考え、加熱するものの電化製品は
 コンセントを抜いておくこと。
・水も復旧時のことを考え、しっかりと閉めておくこと。
・迷惑駐車はしないこと(狭い道は特に緊急時の妨げになる)。
・近隣のお年寄りなど独り暮らしの方に声をかける。


みなさん、お分かりのこととは思いますが、くれぐれも宜しくお願い
致します。 こんな時こそ、みんなで力を合わせ頑張って乗り切る
事が大事です。できる限り、自分のことだけではなく他人にも気を
使っていただくと幸いです。

また、今回多くの方がお亡くなりになられてます。心よりお悔やみ
申し上げます。 まだ行方不明いで安否確認が取れてない方々、
あるいは負傷されている方々、何卒良い結果でありますよう重ねて
お祈り申し上げます。 今回の東日本大地震で救助・復旧活動に
尽力されている関係者各位に御礼申し上げます。

こういったことを書いているうちも、揺れております。まだまだ、怖い
日が続きそうですが、みんなで力を合わせ頑張っていきたいと思い
ます。がんばりましょう!
  

Posted by 住まいるアドバイザー at 07:56Comments(0)ひとこと

2011年03月11日

迷惑駐車禁止



ブログをご覧になっている方に、運転免許をお持ちの方も多いと思います。
仙台市はさすが東北一の規模を誇るだけあって車の数もかなり多いと思い
ます。

多数の車があれば、多数の運転手がいて、色々な考えや判断で運転され
ています。しかし、仙台の交通事情で最も多いのが迷惑駐車による道路の
混雑が挙げられます。他県などから来た方によく言われるのは、街の中が
走る辛いとのことです。よくよく聞いてみると、広瀬通や五番町通り、あるい
は定禅寺通りあたりのことを言っているようです。

確かに、それらの通りは駐車車両が市内でも最も多い通りだと思います。
タクシーをはじめ、荷物の積み下ろし車両、営業車、一般の車、さまざまな
車が止まってます。 これらは、「ちょっとくらいはいいだろう」「すぐ戻ってく
るから」「他も止まってるし」などど安易な考えからの行動になっていると思
います。

しかし、これらのことは渋滞を巻き起こすだけではなく、大きな事故を引き起
こすことも考えられます。最も気になるのは緊急車両通行の妨げになること
で、救急患者を運んでる場合、或いは火事の場合など一刻を争うときなどは
本当に迷惑です。ちょっとの遅れも積み重なれば大きな時間となり、人命に
もかかわりかねないのです。 みなさんが、そうだとは思ってはいませんが、
一度ゆっくりと考えて頂ければと思います。

街の中に限らず、住宅地でもそうです。道路は駐車場ではありません。公共
の「みち」なのです。駐車する方は有料駐車場や相当の場所などを利用して
道路には駐車しないようにお願いします。 私たちの仙台・宮城です。ひとり
ひとりが気を使って住みやすい街にして参りましょう。


                                       

  

Posted by 住まいるアドバイザー at 07:32Comments(0)交通安全

2011年03月09日

ありがとう



今日、3月9日は「ありがとうの日」です。 「3」と「9」でサンキュー。
簡単な語呂合わせで作られたのかもしれませんが、意味は深いと
思います。なかなか感謝の意を表現するのが下手になってきた世の
中ですが、今日の日を元に周囲のお世話になった方々に感謝の意を
表してはいかがでしょうか。

母の日や、父の日、敬老の日等は意外と感謝する場面として認知
されてますが、親族の話だからそうであって、他人にはなかなか感
謝をあらわすことはできません。いつもお世話になっている方、同僚
友人、知人、近所の方問わず、今日は「ありがとう」の一言を何かに
付けて伝えてみてはいかがでしょうか。 他人を思いやる心を持てる
数少ない民族「日本人」です。 今日は是非実行してみませんか。

私も、縁あってだてブログに書かせて頂くこととなりましたが、これも
だてブログスタッフ皆さんや、周囲の方のおかげだと思っております。
改めて感謝申し上げます。「ありがとうございます!」
  

Posted by 住まいるアドバイザー at 09:03Comments(2)雑学色々

2011年03月07日

消防記念日



今日、3月7日は消防記念日です。消防庁総務課が定めたもので、昭和23年のこの日に
消防組織法が施行され、消防が警察から独立したことにちなんだものです。


                 


私の友人の消防士も今日は大忙しでした。とは言っても、火事などではなく色々と行事
等が多かったそうです。でも、こういう職業の方は忙しくない方がいいと思います。火事や
事故の無い日は殆どないそうですが、いつの日か、火事や事故の無い。 そんな日が来
ると良いですね。
  

Posted by 住まいるアドバイザー at 22:51Comments(0)雑学色々

2011年03月05日

心ちゃん事件



昨日、私立大学生が逮捕されました。熊本県の清水心(ここ)ちゃんが行方不明に
なった事件です。心ちゃんは大変残念な形になってしまいましたが、警察の必死の
捜査で犯人を逮捕する事が出来ました。犯人は近くに住む大学生。いったい何故?
勉強疲れ?ストレス? 大学生とはいえ分別の付く年頃。というよりも大人です。
無力の幼き子供になぜそのようなことができるの?犯人に尋ねたいです。

それにしても、このような事件があると心配になってくるのは同年代の子供たちを
お持ちのご家庭だと思います。我が家でも、妻が子供たちに「絶対離れていけない
よ!」と話してましたが、皆さんのご家庭でもそうだと思います。「世の中には悪い
人がいっぱいいるから、ひとりではだめだよ!」等とお話しされたかもしれません。

でも、難しいのは子供が何でも自分でしたがる気持ちを消してしまわないかという事
です。 今回の心ちゃんも3歳にて、自宅以外のトイレを使おうとした勇気は立派だと
思います。この年齢だと親と一緒でないとなかなかできないお子さんの方が多い年
代だと思います。しかしながら、今回それがあだとなってしまった格好となりました。
非常に残念です。許しがたい行為です。この事件により、気を許す場所が一段と狭く
なってきたと思います。

年々日本も良い意味でも悪い意味でも欧米化してきております。良いところもまだま
だありますので、ひとりひとり気をつけ、気を使いながら生活していきたいと思います。
小さいお子さんは日本の宝です。自分の子も他人の子も優しい目で見守っていきた
いと思います。 心ちゃんの、ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
  

Posted by 住まいるアドバイザー at 07:47Comments(0)子育て問題

2011年03月03日

ひし餅の形と色



ひなまつりに飾られるひな人形には、きまってひし餅が飾られます。
このひし餅は、白色・桃色・緑色の三段重ねで、とてもきれいですが
どうしてこの三色なのだろうか? 何か意味があるのだろうか?と、
思いの方も多いと思います。

         

諸説色々ありますが、もともと三月三日は、山遊びといって野山に
出かけて食事やお花見をしたり、磯遊びといって、海で一日遊ぶと
いう、日本各地の風習が残ったものだといわれています。山遊び、
磯遊びといっても、レクレーションではなく、農村や漁村で行なわれ
た野外の行事だったようです。

人々は、桃の木の下でお酒を飲んだり、食事をしたりしたのですが、
今から五百年ほど前に、ひな人形が飾られるようになると、ひな壇
に桃の花、白酒、草餅をそなえ、その前でごちそうを食べる風習も現
れるようになりました。

つまり、桃の花(桃色)、白酒(白色)、草餅(緑色)の三色を使って
作られたのがひし餅というわけです。ただし、白色は雪の色という話
もあり、緑の草原に雪が積もって春になると桃色の花さが咲く、そんな
イメージを持って作られたという話もあります。

さらに、ひし餅に紅白の色も使われていることについても紅は魔除け、
白 は清浄を表しているという一説もあることから、ひし餅はそれぞれの
条件が 整うことで「子どもの健やかな成長を願う食べ物である」といえ
るのではないでしょうか。

       

また、ひし形にすることにも意味があり、菱の実だけを食べて長生きし
たと いう中国の仙人の伝説や、竜の怒りを鎮めるために女の子をいけ
にえとし て捧げる代わりに菱の実を差し出したというインドの仏典の説
話などに由来 して菱の葉の形に似せてひし形に切ったという言い伝え
もあります。 まt、心臓の形をあらわしているという説もあります。

いずれにしても、子供たちの順調な生育を願い始まったことのようです
ので、本当に有難い行事のひとつだと思います。

 
  

Posted by 住まいるアドバイザー at 18:18Comments(0)雑学色々

2011年03月03日

はじめまして

 だてブロガーの皆さん、はじめまして。


 住まいるアドバイザーの佐々木と申します。この度ご縁ありまして「だてブログ」にサイトを立ち上げることとなりました。まずは、何とぞ宜しくお願い申し上げます。

 さて、簡単に自己紹介致しますと、私は根っからの仙台人です。仙台で育ち仙台から離れたくない思いで、当然仙台市内に居を構えております。もちろん、仙台がある宮城県あってのお話ですから、宮城県のことも負けず劣らずで大好きです。

 今回、前述した通りサイトを立ち上げる事となったわけですが、アナログからデジタルの世界に入り込んでまだ1年弱。ブログというもの知ってはいても書く事は初心者です。正直、何をどうしていこうか未だに迷っております。そんなことも言ってられませんので、先ずは得意分野の「住まい」に関すること何でも書き込んで参りたいと思います。また、慣れない故に皆様に、ご不信やご迷惑をおかけする事があるかもしれませんが、何卒ご理解の上、ご容赦頂きたくお願い致します。

 私自身不動産・建築業に携わり、既に四半世紀経っております。そこで培った色々なノウハウ・コツ・裏話などをブロガー目線で書き込みたいと思います。また、環境問題や子育てについても随時書き込んで参ります。環境問題は今や先進国といわれる国あるいはその国民が本気で取り組まなければなりません。それらについてプチ情報も書き込みたいと思います。また、子育てについてもPTA役員などで培った経験、あるいは自身の子育て経験から、ちょっと楽しく厳しく触れていきたいと思います。

 長々となってしまいましたが、本日は皆様にご挨拶させて頂きます。 重ね重ね今後も宜しくお願い申し上げます。
  

Posted by 住まいるアドバイザー at 12:00Comments(6)ひとこと