
2011年10月30日
一番町はゴミ捨て場?
おはようございます。
今朝は曇り空で肌寒い朝となりました。10月最後の日曜日です。
お休みの方も仕事の方も、充実した一日になりますように。
さて、今朝のことですが、ぶらんどーる一番町のアケード街を歩い
た時に恐ろしいというか悲しい現実を目の当たりにしました。10M
も歩かないうちに「ごみ」「ごみ」「ごみ」の出現。 日頃、見かける
アーケード街とは異なっていました。
ビール瓶、缶コーヒー、缶ジュース、牛丼の器、マックの袋、パンの
袋、おにぎりの袋、当然のように煙草の吸殻・・・・。 まさに
ゴミのオンパレードでした。誰しもが、これらを見たら嫌な気持ちに
なることでしょう。
どうしてここまでモラルが低下したのでしょうか?自分たちが遊んだ
り、買い物をしている場所ではないですか。この有様を見た人が、
どう思うか考えないのでしょうか。


丁度、写真館の前で清掃をしている方に聞いてみました。 年配の
男性の方ですが、「朝方がひどいんだよ。若者が騒ぎながら、たむろ
して煙草や缶などを平気で置いて行くんだよ。注意すると逆に文句
言われたりするから怖いんだ。年々ひどくなっていくんだよ。」との事。
予想通りではありますが、酒を飲んだ後でしょうから未成年ではない
と思います。青年であれば、本来常識が備わっているはずです。それ
が全くないのでしょうか。もちろん一部の人の行為ではありますが、
そのお陰で真面目にやっている方まで同じ目で見られ、なにかにつけ
て「今の若いものは・・・」となってしまうのでしょう。


このゴミなどは、商店街の方々を中心にボランティアで朝早くに掃除
するそうです。本当に頭が下がります。 私も手伝えるならば一緒に
させて頂きたいと思います。近日商店街の会長にお話を伺いに行きた
いと思います。
ひとりひとりが本気で環境を考えないといけない時代です。 一人が
一つのゴミでも、数が集まればすごい数になってしまいます。そんな
当たり前のことを大人は理解して行動して頂きたいし、子を持つ親は
責任を持って教えて頂きたいと思います。親がいい加減だと子はマネ
します。「そんなことしたら、親が笑われるから、だめだよ!」という言
葉は近頃聞かれなくなりましたね。
身近なことから考えましょう、環境問題。
2011年10月24日
全日本大学女子駅伝を見て
第29回 杜の都 全日本大学女子駅伝
ご覧になった方も多いと思います。
今年は、立命館大学が優勝いたしましたが、ほかの大学も
頑張りました。
今年は、大学女子駅伝初の途中棄権があったり、疑惑の
繰り上げスタートがあったり、波乱の駅伝でありました。
色々な思いをお持ちになられるとは思いますが、今年の女子
駅伝は、東日本大震災後初と言う事もあって、私達に元気を
くれたと思います。
彼女達の本当に頑張っている姿を見て、元気や勇気をもらい
ました。
結果として順位はつきましたが、参加した彼女達の頑張りに
順位は無いと思います。その頑張りは間違いなく仙台、宮城、
東北、東日本、そして日本全国に元気を与えてくれたと思い
ます。
最後まで諦めずに頑張りぬいた彼女達に心から拍手を贈り
たいと思います。
感動を有難う! 元気を有難う!

2011年10月24日
トルコ地震、他人事ではありません。
東日本大震災で、私たちを支援してくれたトルコで大地震。

トルコでは昨日23日、マグニチュード7.2の地震があり大変な
事になっております。報道など見てますと死者数が1000人
以上になりそうなことも伝えられております。
もともと地震が極めて少ない地域だけに、建物が簡単に倒壊
している様子がうかがえます。倒壊した建物の周りでは救助
犬を使ってがれきの下に生き埋めになった人の捜索が行われ
ております。
今のところ日本人の被害は報告されてないようですが、我々
日本国民、とりわけ東日本の人間にとっては他人事のようには
思えません。 今すぐに何かを出来るわけではありませんが、
何か出来る事があれば精一杯してあげたいと思います。
お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りするとともに、一人でも
多くの方が無事でありますようお祈り申し上げます。

ちなみに、今日は世界連合デーです。 昭和20年の今日
世界の平和を目指し、世界51カ国が集まって初めて国境を
超えた集まりがありました。
今は、色々な意味で国境がなくなりつつあります。それが
良いか悪いかは判断しづらいのですが、世界各国みんな
同じ人間であると思います。 これからも、全世界の人々が
仲良くつながっていきますように願います。
2011年10月22日
迷惑駐車は厳禁です。
日が暮れるのも早くなってきました。朝夕の寒さも
一段と厳しくなりそうです。
さて、この頃街の中を運転していて気になる点が
何点かあります。そのひとつが迷惑駐車です。
駐車をする方は色々な理由があるのでしょうが、
どれだけ迷惑で危険なことか考えてほしいと思い
ます。
昔から仙台市内は迷惑駐車が多いと言われており
ましたが、それは今でも変わっておりません。特に
広瀬通、青葉通、南町通、定禅寺通等です。この
駐車がどれだけ交通の妨げになっているでしょう。
一般車両だけでなく、緊急車両の通行にも妨げを
起こしております。
先日も、広瀬通で緊急車両が混雑と、迷惑駐車の
W阻害でなかなか進まず(車両が避けるスペース
がない)、歩いている私のほうが先に進みました。
停める側の方はちょっとしたことでしょうが、その
ちょっとしたときにでも緊急事態などは起きてしまい
ます。
住み良い仙台・宮城のためにも、一人ひとりが気を
つけてマナーを守っていただきたいと思います。
では、お気をつけて!

2011年10月21日
消火訓練
今日は、会社が入っているビルの消火訓練がありました。
13階建てビルの、様々な会社の方々が参加致しました。
もちろん、私の勤務先である積和不動産東北㈱もその中
におりました。
総勢百数十名の方々が、避難指示のもと1階の空き地に
集合。全員の確認がとれるまで約15分位だったでしょうか。
みなさん、真剣に取り組んでました。
避難後は、消火器の実演やホースにによる放水の実地練
習を行いました。
実際に参加した弊社女子社員は「初めての経験で、何を
どう扱ったら良いのか分からなかったのが、今回の経験で
消火器の扱い方がよくわかった。ためになる。」との話しを
してました。
確かに、いざとなった時に使えないようでは困ります。この
様な機会を通じて学ぶことは大切な事だと思います。とかく
敬遠されがちな消火訓練ではありますが、一度くらいは
参加される事をお勧めします。
これからの季節、火を使うことが多くなりますので、火の扱い
火の始末には十分注意して頂きたいと思います。



2011年10月05日
中学教員逮捕 情けない犯行
浜松市内のリサイクルショップで茶器などの商品を値札を張り替えて
だまし取ろうとした中学校教諭が捕まりました。

逮捕されたのは、大畑弘典容疑者(43歳)で、店員に見つかり逃走
しようとしましたが、店員に押さえつけられ警察に引き渡されました。
時々、教職者の不祥事がありますが、ここまでみっともない事をする
なんて・・・。なんか、空しくなってきます。
教職者がこうだと、生徒さん達も可愛そうですね。表向き正論を述べ
教壇に立ち、陰では悪事を働くなんて。真面目にやっている先生方も
同じように思われ、非難されてしまう事が気の毒でなりません。
勿論、どんな業界だってそうです。一部の人間の悪事などで、真面目
にやっている人まで同じように思われてしまう。 大人なんだから、もう
少し考えて行動してほしいものです。教員ならば尚更の事です!
6500円の商品を500円。その差6000円ですが、その額で一生涯
を台無しにしてしまうはずです。家族だっているでしょうに。。。
まあ、しっかりと反省してもらいたいものです。
Posted by 住まいるアドバイザー at
23:06
│Comments(0)