スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2011年05月09日

アイスクリームの日

今日5月9日は、アイスクリームの日です。東京アイスクリーム協会
(現日本アイスクリーム協会)が1965(昭和40)年より実施しています。
1964(昭和39)年、アイスクリームのシーズン到来時期のこの日に、
東京アイスクリーム協会が記念事業を行い、諸施設へアイスクリー
ムをプレゼントしました。それ以降、この日を「アイスクリームの日」と
して、各種のイべントを実施しています。

仙台の今日は日中の気温が22度まで上がりそうですが、風がやや
強めなのでそんなに暑くは感じないと思います。アイスクリームを食べ
るのには丁度お昼くらいがいいかもしれませんね。 そう言えば以前、
この日にサーティーワンでアイスの無料企画なるものがありましたが、
今はやってないのでしょうか。しばらく行ってないのでわかりませんが、
今日あたり何かやっているかもしれませんね。


                                           

Posted by 住まいるアドバイザー at 07:47Comments(0)雑学色々

2011年04月29日

4月29日


だてブロガーの皆様、ご覧頂いた皆様、おはようございます。


今日4月29日は、昭和の日です。1989(昭和64)年1月7日の昭和天皇崩御の後、
それまでの天皇誕生日である4月29日を「緑の日」にすることとなりました。
しかし、実際の法律では、昭和天皇を偲ぶという趣旨は盛り込まれなかったため、
「昭和の日」に改称する法律案が提出され、2005年に成立しました。2007年より
4月29日を「昭和の日」とし、みどりの日は5月4日となりました。

そして今日はゴールデンウィークの始まりの日でもあります。長い方だと10連休。
そんなに休んだことはありませんが、10日休めたら何をやろうか迷ってしまいそう
です。本当にうらやましい限りです。私は不定期な休み形成のため、イメージ的に
は歯欠けの休日になります。

大震災後、初めての大型連休になりますが、被災者の方は連休と言っても、休め
ることも出来ないでしょうし、実際には復旧復興あるいは片付け、移動、手続き・・
色々とあって大変だと思います。また、まだまだ住むところ、食事に困っている方々
も多くいらっしゃいます。そのような方々を思うと私個人はとても旅行や遊びなどは
やる気にはなれません。

一方、近頃の傾向として、出費を抑えようとする動きが多く見受けられ、外食、旅行
、遊行等を控える方が多いと思います。確かに震災前のような感じでは動けません
が、余裕のある方はお金を使ってください。経済はお金が動くことで成り立ってます。
そして、できれば被災地で使うとか、被災地域の物を買うとか、そういった事にお金
を使ってもらうことも一つの支援だと思います。  私も個人的には、日頃の食事は
質素に、被災地に行った際は被災地にお金を置いてくる(食事したり、地場産品を
かったり)ようにしております。また、野菜などはなるべく福島産のものを買うように
心がけております。

ひとりでは力にはなれなくても、みんなでやれば大きな力になると思います。 おなじ
東北人として復興のために、今までとは違う自分でいたいと思います。 皆さんも引き
続き御支援を宜しくお願い致します。



                                              

Posted by 住まいるアドバイザー at 04:29Comments(0)雑学色々

2011年04月01日

4月1日



4月1日は、エイプリルフールです。罪のない嘘ならついても良い日です。
4月1日自体を指すこともありますが、本来は当日の午前中がその対象。
日本では「四月馬鹿」とも言います。

また、本日は学年度始めの日です。4月1日から翌年の3月31日を「年度」
として括ります。元々日本では、特に入学の時期は定められておらず、年
中入学可となっているのが普通でした。1886(明治19)年10月に高等師範
学校が学年暦を4月1日からと定め、1888(明治21)年から全国一斉にこれ
にならうようになりました。但し、大学や高等学校では欧米の習慣に合わ
せて9月に新学期を始めていました。4月1日生まれの人は、前年度の3月
生まれの人と一緒に入学することになります。これは、学校教育法で保護
者は、子女の満六歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初から
(中略)就学させる義務を負う。と規定しているためです。

「年齢計算ニ関スル法律」では年齢ハ出生ノ日ヨリ之ヲ起算スとし、「民法」
第143条では年を単位として期間を定めた場合には、起算日の応答日の前
日に期間が満了することとしています。つまり、4月1日に生まれた人は、そ
の6年後の3月31日をもって五歳の期間が満了することになり、その翌日の
4月1日に始まる学年から小学校に入学することになってます。少し、ややこ
しかったでしょうか。
  

Posted by 住まいるアドバイザー at 04:01Comments(0)雑学色々

2011年03月31日

ベクレル?シーベルト?

ベクレル(以下Bq)はどれくらいの量の放射線(放射線の数と考えると楽)が出て
いるかを示す単位を言います。反対に、シーベルト(以下Sv)は放射線が人体に
与える悪影響を示す単位です。

ベクレルは放射性元素(ヨウ素・セシウム・ウラン・プルトニウムなど多種が有りま
す)の種類により、どれくらいの強さの放射線が出ているかが変わって来ます。
元素ごとに放出する放射線の強さがことなるのですが、Bqはあくまで放射線を
発する回数を表す単位ですので、実際にどれくらい人体に影響があるかのSvに
換算しないと、実際のところは分かりません。つまり、何の元素が何Bqで、それ
が何Svという報道がなされないと意味があまり有りません。




私たちが生活している空間にはいわゆる放射線が色々なところから放出されて
ます。放射線を出している物質を放射性物質と言います。放射線を出す能力の
事を放射能と言います。また、物質を構成している原子の中には原子核があり
ます。放射性物質ではその原子核が不安定なために放射あ線を出して安定な
原子核に変わろうとします。それを崩壊と言います。

1秒間に原子核が崩壊する数で放射能の強さを表し、その単位がベクレルなの
です。1秒間に1個の原子核が崩壊すると1ベクレルになります。崩壊するときに
出る放射線の種類やエネルギーの大きさとは関係がありません。放射線の強さ
(ベクレル)は放射性物質の量を表すために用いられます。

人間が放射線を受けることを被ばくと言います。人体の外部から放射線を受けれ
ば外部被ばくと言い、呼吸や食物を通じて体内に取り込まれた放射性物質から
射線を受ければ内部被ばくと言います。

被ばくによる影響を評価する場合は、まず、放射線が当たる臓器などの組織が
1Kgあたりに吸収する放射線のエネルギーを計算します。この値の単位をグレイ
と言い舞うs。次に放射線の種類によって影響が異なるので、放射線の種類ごと
に決められた値(放射線荷重係数)をかけます。また放射線の当たる組織によっ
て放射線感受性に違いがあるので、組織ごとに決められた値(組織荷重係数)を
かけます。このようにして得られた値がひとつの組織への影響の評価値です。
その値を計算して合計した値が全身への影響の評価値(実効線量)で、単位が
シーベルトなのです。

わかったようなわからないような感じはしますが、テレビ番組などでも、時々説明
してますので、そちらの方が分かりやすいかもしれませんね。
  

Posted by 住まいるアドバイザー at 03:31Comments(0)雑学色々

2011年03月29日

シーベルト?ベクレル?

シーベルトとは放射線防護研究者で大きな功績のあるスウェーデンの物理学者
「ロルフ・マキシミリアン・シーベルト」にちなんで付けられた単位のことです。

よく耳にする被ばくの致死線量についてですが、人間は世界中どこに住んでいて
も、常に放射線を浴びています。平均で年間約2.4ミリシーベルトの自然放射線に
さらされているのです。放射線を短期間に全身被ばくした場合の致死量は、5%
致死線量が2シーベルト(2000ミリシーベルト)、50%致死線量が4シーベルト、
100%致死線量が7シーベルトと言われております。ちなみに短期間というのは
約1時間ほどの時間ということです。普通に生活してて年間に受ける自然放射線
量の約1000倍を1時間で吸収すると、20人に一人がなくなる可能性があるとう
程度の話です。




シーベルトとシーベルト毎時の違いについて。報道では毎時という単位が抜けてい
るケースが多くありますが、シーベルトとは「ある時間に被ばくした量の合計」を
表す単位であり、特に説明がない限り1時間当たりのことを言っているのだと思って
下さい。たとえば、ある地域で「1.5マイクロミリシーベルトが観測された」という報道
があれば、それは人間がその場所で1時間過ごすと1.5マイクロミリシーベルトを
被ばくするということになります。2.4ミリシーベルト毎時であれば普通に過ごして
1年間に浴びる放射線を1時間で浴びるということになります。

例えば、福島第一原発の近くで測定された400ミリシーベルトとはどのくらいかを説明
しますと、その場所で何の防護もなく1時間過ごした場合の被ばく量が、5%致死線
量(2シーベルト=2000ミリシーベルト)の5分の1に当たります。つまり、この5倍の
放射線量に約1時間さらされたとしても、20人に一人がなくなる可能性があるという
レベルのことであり、かつこの測定値は極めて原子炉に近い場所で想定したものです。

大体お分かりのことと思いますが、ミリシーベルトとマイクロシーベルトの違いは下記
のとおりです。

1シーベルト=1000ミリシーベルト=100万マイクロシーベルト  となります。

例えばニュースなどで8000マイクロシーベルト等と聞いてしまうと、とんでもない大きな
数字に聞こえてきますが、マイクロはミリの1000分の1.1マイクロシーベルトは、1
シーベルトの100万分の1なのです。慣れてきた方は聞き分けられるようになってきま
したが、慣れてない方はよく聞いてみてくださいね。マイクロ単位で話しているうちは、
大きな問題にはならないことが殆どなのです。

ということで、次回はベクレルの事を書きたいと思います。  

Posted by 住まいるアドバイザー at 00:01Comments(0)雑学色々

2011年03月09日

ありがとう



今日、3月9日は「ありがとうの日」です。 「3」と「9」でサンキュー。
簡単な語呂合わせで作られたのかもしれませんが、意味は深いと
思います。なかなか感謝の意を表現するのが下手になってきた世の
中ですが、今日の日を元に周囲のお世話になった方々に感謝の意を
表してはいかがでしょうか。

母の日や、父の日、敬老の日等は意外と感謝する場面として認知
されてますが、親族の話だからそうであって、他人にはなかなか感
謝をあらわすことはできません。いつもお世話になっている方、同僚
友人、知人、近所の方問わず、今日は「ありがとう」の一言を何かに
付けて伝えてみてはいかがでしょうか。 他人を思いやる心を持てる
数少ない民族「日本人」です。 今日は是非実行してみませんか。

私も、縁あってだてブログに書かせて頂くこととなりましたが、これも
だてブログスタッフ皆さんや、周囲の方のおかげだと思っております。
改めて感謝申し上げます。「ありがとうございます!」
  

Posted by 住まいるアドバイザー at 09:03Comments(2)雑学色々

2011年03月07日

消防記念日



今日、3月7日は消防記念日です。消防庁総務課が定めたもので、昭和23年のこの日に
消防組織法が施行され、消防が警察から独立したことにちなんだものです。


                 


私の友人の消防士も今日は大忙しでした。とは言っても、火事などではなく色々と行事
等が多かったそうです。でも、こういう職業の方は忙しくない方がいいと思います。火事や
事故の無い日は殆どないそうですが、いつの日か、火事や事故の無い。 そんな日が来
ると良いですね。
  

Posted by 住まいるアドバイザー at 22:51Comments(0)雑学色々

2011年03月03日

ひし餅の形と色



ひなまつりに飾られるひな人形には、きまってひし餅が飾られます。
このひし餅は、白色・桃色・緑色の三段重ねで、とてもきれいですが
どうしてこの三色なのだろうか? 何か意味があるのだろうか?と、
思いの方も多いと思います。

         

諸説色々ありますが、もともと三月三日は、山遊びといって野山に
出かけて食事やお花見をしたり、磯遊びといって、海で一日遊ぶと
いう、日本各地の風習が残ったものだといわれています。山遊び、
磯遊びといっても、レクレーションではなく、農村や漁村で行なわれ
た野外の行事だったようです。

人々は、桃の木の下でお酒を飲んだり、食事をしたりしたのですが、
今から五百年ほど前に、ひな人形が飾られるようになると、ひな壇
に桃の花、白酒、草餅をそなえ、その前でごちそうを食べる風習も現
れるようになりました。

つまり、桃の花(桃色)、白酒(白色)、草餅(緑色)の三色を使って
作られたのがひし餅というわけです。ただし、白色は雪の色という話
もあり、緑の草原に雪が積もって春になると桃色の花さが咲く、そんな
イメージを持って作られたという話もあります。

さらに、ひし餅に紅白の色も使われていることについても紅は魔除け、
白 は清浄を表しているという一説もあることから、ひし餅はそれぞれの
条件が 整うことで「子どもの健やかな成長を願う食べ物である」といえ
るのではないでしょうか。

       

また、ひし形にすることにも意味があり、菱の実だけを食べて長生きし
たと いう中国の仙人の伝説や、竜の怒りを鎮めるために女の子をいけ
にえとし て捧げる代わりに菱の実を差し出したというインドの仏典の説
話などに由来 して菱の葉の形に似せてひし形に切ったという言い伝え
もあります。 まt、心臓の形をあらわしているという説もあります。

いずれにしても、子供たちの順調な生育を願い始まったことのようです
ので、本当に有難い行事のひとつだと思います。

 
  

Posted by 住まいるアドバイザー at 18:18Comments(0)雑学色々